蝋燭

 小学校低学年くらいのころ、僕は寝られなくてよく泣いていた。「死ぬのがこわい」と、母を起こして困らせたのを覚えている。意識を失って眠る状態が、死を連想させたのかもしれない。
 子供の頃の僕は、「人が死ぬ」ということが受け入れられなかった。死んだらお寿司も食べられないし、ポケモンもできない。死んだら全て終わりなのに、なんで大人は気にせず生きていられるのだろう。そう考えていた。
 けれどいつからか、目の前にある人間関係や受験勉強なんかに急かされて生きるうちにそんなことを考えなくなった。「死ぬこと」について納得のいく答えが得られたわけではなかったけれど、何となくそういうもんだと受け入れるようになっていた。
 
 父親が癌だと知らされた時、全く実感が湧かなかった。大らかでとても丈夫な父親だったから、母からのLINEを見たときは、とても驚きはしたものの、それでもなんとかなるんじゃないかと心のどこかでは感じていた。しかし、帰省を重ね、抗がん剤に苦しむ姿や手術の直前に怯える姿を見るにつれ、この父の老い先は長くはないのだと、認識を改めることを強いられた。手術のすぐ後、全身麻酔をかけられた父の土気色の顔を忘れることができない。
 抗がん剤治療の結果、幸い、縮小した患部を摘出することができたため、再発の危険性があるとは言え、父は今も元気に過ごしている。実家も以前の穏やかな雰囲気を取り戻した。しかしこの出来事をきっかけに僕は、周りの人たちに迫る死を、そして自分自身に迫る死を、強く意識させられるようになった。幼少期の恐怖が蘇ったようである。
 
 人は順番に死んでいく。そんなこと、当然のように頭では分かっていたし、受け入れているつもりだった。しかし、それは実感とはかけ離れたものだったのだ。いつか、若くして死んだロックスター達に憧れて、自分も長生きしたくはないと言った僕は、本当に浅はかだったと思う。
 
 友達とお酒を飲んでいても、絵を描いていても、何をしていても、この瞬間がいつかは終わることへの不安が心の片隅にあり、それが時折ささいなことがきっかけとなって、新たな不安を巻き込みながら雪だるま式に増大する。ちょっとした体調の変化を訝しんだり、ふとした瞬間にはかなく感じたりしてしまう。この恐怖にはまだしばらく折り合いをつけられそうになく、少し不安定な気持ちが続いている。
 特に、無為に時間を過ごせないという焦燥感は強い。父親だけでなく、母や祖父母も目に見えて老いてきている。近しい人の命の蝋燭が確かに縮んでいく中、そして、自らも死の可能性を常に孕みながら、僕はどう生きれば良いのだろう。